マイペースチャリダーが行く

ちょうど古稀を迎えた理系チャリダーのブログです。

「自転車の車輪の転がり抵抗について-1」はこちら

Grand Cycle Tokyo レインボウライド

 東京都主催のGrand Cycle Tokyoレインボウライドに参加したので紹介する。レインボウブリッジは、1993年開業以降これまで、車または徒歩では渡れるものの、自転車では渡れなかった。

 今回東京都が企画したサイクルイベントGrand Cycle Tokyoレインボウライドでは、自転車でレインボウブリッジを走れるというので、無抽選で走れるVIP枠の募集開始時(7月7日)に応募した。VIP枠は55000円と少し値段が高いが、飛行機で行く地方イベントと比較すれば、それほど高くないと思う。

 

(1)サイクリングコース

 以下にサイクリングコースを示す。私が今回エントリーしたのは、レインボーロングコース(29km)で、長距離ライド経験者向けの図中赤色で示されているコースだ。お台場海浜公園をスタート後、レインボウブリッジ(798mアプローチ除く)を往復して、2020年竣工の海の森トンネル(2459.5m)を通過し、海の森公園(中央防波堤内側埋立地)まで行ってから引き返すコースだ。距離を稼ぐためと思われるが、海の森公園と途中の10号埋立地その2(有明4丁目)を2往復するので、海の森トンネルは合計4回走行する。

 

 

(2)実際のライド風景ほか

 私は大田区の都内在住とはいえ、朝6時集合は負担なので、前日に車で移動し、お台場海浜公園近くのヒルトンホテルに宿泊することにした。

 今回のライドでは、自転車を停めての写真撮影が禁止されている。しかしながら、アクションカメラによる走行中の撮影は可能とのことで、ライド直前に、アクションカメラ(GoPro HERO8)を購入した。実は旧機種(HERO3)を所有しているのだが、1)購入から10年以上経過していること、2)本体が防水ではない等の問題があり、新しくGoProを購入して走行中の風景を撮影することとした。

 以下に示す写真は、GoPro動画から切り取った写真(G=)と、PhotoCreateからの購入写真(P=)、私のスマホ撮影写真(S=)が混在しているが、それぞれにG=、P=、S=と記載して出典を明示した。

 

 

ホテルからの夜景(S=前日20:57)
部屋からはレインボウブリッジが真正面に見えて、美事な夜景だ。しかし、明日に備えて早く就寝。

 

 

 

 

 

自転車(S=5:54 ホテル駐車場にて)
今日の自転車は、ピナレロガン(2019)。ハンドルバーにGoProを取り付けて撮影する。

 

 

 

 

スタート(P=7:30)
赤丸の水色ジャージが筆者だ。

 

 

 

スタートからレインボウブリッジ前半の動画(G=7:30~7:41)
小池都知事の旗振りで第1ウェーブロングライドがスタートした。実行委員会委員長の片山右京氏も第1ウェーブ最前列で実走参加していた。

 

 

 

 

レインボウブリッジ前半登り(G=7:41)
レインボウブリッジは中央部分に対して緩やかな登りになっている。これは、最初の登り区間の写真だ。

 

レインボウブリッジ前半下り(G=7:41)
この写真は、レインボウブリッジ中央部分を過ぎて下りの写真だ。もうすぐ折返し点をUターンして、レインボウブリッジをお台場に向かって走行する。

 

 

レインボウブリッジ折返し(P=7:41)
レインボウブリッジの北側の折返し点での写真だ。

 

 

 

 

海の森公園折返し近く(G=8:01)
この写真は1回目の海の森公園の折返し点近くの風景だ。右側に東京ゲートブリッジが見えている。

 

 

 

海の森トンネル(G=8:35)
ロングコースでは海の森公園を2往復するので、このトンネルを合計4回走行する。この写真は4回目の走行写真だ。トンネルの中は、小さな段差はあるものの、快適に走行出来る。

 

 

ゴール(P=8:48)
遂にゴール!!寒かったー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木村屋あんパンとあんみつ(S=9:16)
VIP完走者に木村屋のあんパン、みはしのあんみつがふるまわれた。私はあまり食欲なかったのであんみつだけ頂いたが、後で家族にあんパンを持ち帰ってほしかったと言われてしまった。

 

(3)走行のまとめ

 以下にまとめを記す。

1)今回のレインボウライドはあいにくの雨だったものの、レインボウブリッジや海の森トンネルなど、普段は自転車で走ることが出来ない道路を初めてライド出来たので、それなりに楽しめた。

2)来年以降もGrand Cycle Tokyoが開催されるようなので、また機会があれば参加検討したい。

 

走行データ